美ヶ原高原道路がおすすめの理由
美ヶ原高原道路は、長野県松本市に位置する美鈴湖から武石峠に至るルートで、林道とも言える道が続くのが特徴です。
もともと有料道路として整備されているため、十分な道幅があります。
近隣エリアにあるビーナスラインが無料開放されたのと同時に、この道理も2002年から無料化されています。
最初の計画ではビーナスラインと美ヶ原スカイラインを接続する予定でしたが、自然保護を理由に道路建設は中止となり、美ヶ原高原道路は行きどまりルートとなっています。
そのため終点まで行ったら引き返す形となりますし、美ヶ原高原道路自体の長さも5.4kmと短めです。
しかし、この短い区間は非常に雄大な自然が広がっているエリアでもあり、美しい景色を眺めながら走ることができるのです。
特にアルプスを眺められるのが魅力で、南アルプスから中央アルプス、北アルプスの絶景が広がります。
遠くには富士山も見えますし、八ヶ岳も眼前に広がります。
山が好きな方であれば、憧れの山を一気に見られる区間となりますので、ここを走りに来るだけでもかなりの満足度でしょう。
全体的に標高が高いため、見下ろす位置にも高原が広がっているという普段では味わえない環境に身を置くことができます。
標高が高いところならではの澄んだ空気と、視界の上はすべて青い空という雰囲気の中で走れるのもおすすめの理由です。
高原道路ということでワインディングロードもありますが、ルート自体はさほど難しい道路ではなく、アップダウンも高原にしては比較的穏やかな方です。
そのため、幅広い層の人が楽しめる道路と言えるでしょう。
美ヶ原高原道路周辺の観光スポット
美ヶ原高原道路を走るのであれば、やはり自然を楽しめるスポットに立ち寄るのがベストです。
たとえば峠越しレンゲツツジ群生地があり、美しく可憐な花を見ることができる場所があります。
展望台もルート上に設けられていますが、どこを切り取っても美しい風景となりますので、ぜひとも立ち寄りたいものです。
美ヶ原高原道路は美ヶ原自然保護センターに接続します。
ここからは、王ケ鼻や王ケ頭といった自然の中を散策できるルートが走っています。
道路から降りて、自然の中を歩く時間を設けるのもおすすめです。
また、美ヶ原高原道路の始点近くには女鳥羽川源流があり、透き通った湧水を飲むことができます。
美ヶ原高原道路へのアクセス
松本市や浅間温泉エリアから国道254号線に入ってアクセスするのが一般的です。
標識にも「美鈴湖」の表示がありますので、それに従って進みましょう。
そのまま、美ヶ原スカイラインに乗って行くと、スカイラインの終点から美ヶ原高原道路が始まります。
自然保護センターで終点となりますので、折り返していく形となります。