NO IMAGE

二輪車と雪道の相性

雪は自動車やバイクに乗る人にとっては大変悩ましい存在となっています。
毎年のように雪が積もる地域に住む人にとってもそれは同じで、「ああまたこの既設が来たか」とうんざりした気分になってしまうこともよくあります。

自動車に乗っていてさえ雪道の走行には危険を常に感じてしまうものですが、それが二輪車となってしまったらその危険の肉薄度はより身近なものになってきます。

バイクもしくは自転車で雪道を走行した経験がある人ならわかるでしょうが、二輪車と雪道の相性は最低でブレーキは全くきかずにハンドル操作をちょっとしただけでズザーと横滑りをしてしまったりします。

そんな状態で公道を走るなんてことはまさに自殺行為ですから、雪が降る季節になったならきちんと事前に装備を整えておくかもしくはおとなしくバイクは冬眠させて雪解けの春まで待つようにするかを決めなくてはいけません。

二輪車の雪道対策とは

一見なすすべなしのように思える二輪車の雪道対策ですが、実際にはかなり効果の高い装備品もあります。

実際かなり雪深い地域であっても、郵便配達や新聞配達、ピザなどのデリバリーにバイクを使用していることはよくあります。
ちなみにそんな雪道でもかなり通常と近い状態で走行が可能なバイクというのは、数多くの車種はあれどホンダのスーパーカブくらいなのではないかと思われます。

まず二輪車の雪道対策装備としては、スパイクタイヤやチェーンがあります。
タイヤは一般のアスファルトを走行する通常タイヤとは種類の違うスタッドレスタイヤがあるということはクルマやバイクに乗る人なら誰でも知っていますが、そのレベルをさらに高くしたのが「スパイクタイヤ」です。

ただしスパイクタイヤは雪のない道で走行したときに道路を大きく傷めてしまうことから現在では入手が難しく、北海道のようによほど雪深い地域でないと使用ができないということもあります。

そうしたスパイクタイヤやチェーンによるタイヤ対策をすれば凍結路面でもかなりブレーキのききはよくなります。
ですがそれをつけたからといって、普通の道と同じように快適に走行ができるわけではありません。

寒さ対策は結局は慣れ

ちなみに道路交通法においては125cc以上のバイクはスパイクタイヤでの走行はしてはいけないこととなっています。

スパイクタイヤをはいたバイクは小型のもののみとなるので、それほどスピードは出せないということになります。
ただ仮に排気量の大きなバイクで走行をしたとしても、寒いのでそれほどスピードを出すことはできないでしょう。

雪道をバイクで走行するためには、あらかじめスリップやハンドル操作のブレがあることを想定した高度なドライビングテクニックが必要になります。
相当慣れた年配の方になってくると、豪華に滑らせながら上手にバイクを操る人もいるくらいです。

ただその域に達するには数十年と雪道のバイク運転をしていかないといけませんので、やはり結局のところ最大の雪道対策は「運転しない」ということにつきます。